覇者の塔39階攻略法と適正キャラ、ギミックなどをまとめています。
39階に勝てないストライカーの参考になれば幸いです。
▶︎覇者の塔まとめはこちら適正パーティ編成
私の攻略パーティ
ィア(神) |
ィア(神) |
(獣) |
(獣) |
アルカディア、ロキの友情で雑魚もボスもゴリゴリ削って行けます。ロキの配置さえしっかりしてれば楽にクリアできます。貫通タイプは1体編成していた方が、もしもの時に盾を取りにいけるので良いです。
蓬莱も優秀
(神) |
ィア(神) |
(獣) |
ル(獣) |
蓬莱は大号令SSは重力バリアがない時に使いましょう。
ガチャ限ゴリゴリ
ギス(進) |
(獣) |
(獣) |
(獣) |
雑魚処理、SS、火力と申し分ないパーティです。ロキが2体いると配置するのも楽なのでおすすめです。
主なギミック
| ギミック | ポイント |
| 地雷 | 対策必須 |
| ダメージウォール | |
| 重力バリア | |
| ブロック | |
| からくりブロック | |
| ホーミング吸収 | |
| レーザーバリア | |
| 亜人キラー | ガッチェス |
| アクシスキラー | ビゼラー |
各ステージ攻略
ステージ1:鬼を倒すと盾

▼解説
1手目鬼を倒して盾を出して、2手目盾を取りつつ雑魚処理がベストです。ステージ2で強友情に当たりやすい配置を意識してください。
ステージ2:ふ、増えとる

▼解説
1手目鬼を倒し盾を出して、2手目盾を取りつつ雑魚処理がベストです。1手目鬼を倒せない場合はできるだけビゼラー&ガッチェスの害悪コンビの数を減らしましょう。
ステージ3:レーザーバリアだと

▼解説
5ターン後にイザナギが高火力の白爆発(右上)、レーザー(左下)を撃ってくるので、それまでにイザナギを倒すか、高火力攻撃前に盾を取るかしましょう。ロキを編成している場合は、ステージ4では左上にイザナギがいるので、ロキを左上に配置しましょう。
ステージ4:ロキのレーザー

▼解説
ロキを左上に配置できれば、友情でゴリゴリ削れるので鬼を倒す必要はありません。5ターン以内にイザナギを倒せない場合は、鬼を処理して盾を準備しておきましょう。
ステージ5:ボーナス

▼解説
1ターン後にイザナミがヒーリングウォール展開とパーティ全員の攻撃力を上げてくれるので、1手目はできるだけイザナミに攻撃しないようにしましょう。
ボス攻略
ボス1:スピクリ35ターン

▼解説
ビゼラーとガッチェスを倒すとイザナギが怒り状態になり攻撃パターンが変わります。イザナギの電撃(上)を防ぐには乱入してきた鬼を倒して盾を出すか、怒り状態にして攻撃パターンを変えるか、4ターン以内にイザナギを倒しきるかの選択になります。ロキなどの強友情持ちがいるとゴリゴリ削れるので、イザナギ優先が楽です。
ボス2:めりこんでるの?
「雑魚乱入後」


▼解説
ボス1でビゼラー&ガッチェスを倒しているとボス2では乱入してこないので、イザナギの電撃(上)を防ぐには盾を取るか、4ターン以内にイザナギを倒すかのどちらかになるので注意してください。ロキなどの強友情持ちを編成している場合は、ボスラストでイザナギが左上にいるので、ロキを左上に配置するようにしましょう。
ボス3:盾が取れない事故
「雑魚乱入後」


▼解説
せっかくラストまで来たのに、盾が取れない事故が結構あります(泣)貫通タイプだと取りやすいのと、盾と鬼がかぶっているところに乱打SSを撃つと取れます。ロキをボス近くに配置して、友情で削っていくのが一番楽なので、おすすめです。
運枠/無課金パーティ
自陣無課金パーティ
ィア(神) |
ィア(神) |
(神) |
(獣) |
適正運枠 ツクヨミ
(進) |
(獣) |
(獣) |
ル(獣) |
クエスト情報
| クエスト名 | 天地の開闢と崩壊 |
| 属性/種族 | 光/神 |
| スピクリ | 35ターン |
| 経験値 | 6000 |
| 報酬 | エレメントオブバベル4体 |



