モンストランクとスタミナの一覧を簡単にまとめています。
スタミナ230(ランク336)で覇者の塔20階までスキップできるようになります。
ランクアップの報酬は追憶の書庫の回数増加や、デッキ編成数の増加などです。
ランクとスタミナの一覧
| ランク | スタミナ |
| 1 | 30 |
| 10 | 35 |
| 36 | 50 |
| 52 | 60 |
| 100 | 90 |
| 152 | 120 (超絶/爆絶2周分) |
| 178 | 135 (覇者の塔15階スキップ) |
| 200 | 150 |
| 252 | 180 (超絶/爆絶3周分) |
| 284 | 200 |
| 336 | 230 (覇者の塔20階スキップ) |
| 352 | 240 (超絶/爆絶4周分) |
| 400 | 270 |
| 500 | 330 |
| 600 | 390 |
| 700 | 450 |
| 800 | 510 |
| 900 | 570 |
| 999 | 627 |
| 1100 | 690 |
| 1200 | 750 |
| 1300 | 810 |
| 1400 | 870 |
| 1500 | 930 |
▼スタミナ135
スタミナ135(ランク178)で覇者の塔15階までスキップできるようになります。
▼スタミナ230
スタミナ230(ランク336)で覇者の塔20階までスキップできるようになります。
▼スタミナ240
スタミナ240(ランク352)あると超絶/爆絶クエストに4回行けるようになります。
▼スタミナ627
ランク999だとスタミナ627で、スタミナに困ることはなさそうです。
▼スタミナ930
ランク1500(カンスト)だとスタミナ930です。
ランクアップの報酬
スタミナ回復
ランクアップすることで、スタミナが回復します。
スタミナは最大値分回復するので、オーバー回復することがあります。
オーバー回復の例
残りスタミナ「50」スタミナ最大値「100」でランクアップした場合
50+100=150 となり、スタミナ150の状態になります。
ただしオーバー回復は最大値の2倍までが上限です。
スタミナ上限値UP
ランクアップすることで、スタミナの上限値が上がります。
デッキ数UP
ランクアップすることで、編成できるデッキ数が増えます。
| ランク | デッキ |
| 250 | 9枠 |
| 300 | 10枠 |
| 350 | 11枠 |
| 400 | 12枠 |
追憶の書庫の回数UP
ランクが上がれば上がるほど、追憶の書庫に行ける回数が増えます。
ランクとスタミナまとめ
ランクを上げれば上げるほど、スタミナの上限値は増えていきます。
スタミナが増えると運極作成や素材集め、更なるランク上げのための効率が上がります。
また追憶の書庫に行ける回数も増えるため、良いことづくしです。




コメントを残す